DV防止講座「DVはなぜ起こるのか~傷つきとしてのDV~」
DVは誰にでも起こりうる社会的な、身近な問題です。DVが起こる背景として男女間の経済力の差、「男は仕事、女は家庭」といった固定的な性役割分担意識や家父長制の考え方などが根底にあると言われています。また、それらは男性の生きにくさにも繋がっており、女性に対するDVだけでなく、男性に対するDVにも目を向けていく必要があるでしょう。DVには経済的・社会的状態に伴う人々の複雑な感情が深く関わっています。DVをなくすためには、社会的な人権問題としてとらえ、それらの意識を変えていくことが必要です。
社会問題となっているDVについて一緒に考えてみませんか。

日時
11月28日(金)午後13時半~15時半
講師
上町カウンセリングオフィス 臨床心理士 永田 悠芽 氏
会場
遊学館 2階 学習室(山形市緑町1-2-36)
対象・定員
男女問わず 先着25名
参加費
無料
申込み・問合せ
FAXまたは電話でお申込みください。
山形県男女共同参画センターチェリア
TEL 023(629)7751
FAX 023(629)7752
■チラシ・参加申込書のダウンロードはこちら
